Gitサーバを導入しようと検討中

仕事で、Gitを少しづつだけれど導入できたのだけれど、
リモートリポジトリは、Gitサーバではなくて、ファイルサーバの共有フォルダを使っている。
管理するリポジトリが少なければいいのだけれど、プロダクト毎にリポジトリを作っているので管理するのが大変になってきそうな雰囲気が漂っている。
なので、Gitサーバを導入しようと検討中

自分以外の人でも管理できる簡単なので、Windows環境で動かせる方がよいのでと考えると選択肢は限られてくるみたい。

gitblitか、GitBucketが良さそうなので両方年明けたら試してみようと思う

ただ、使えるサーバがないかもしれない。。。

「Team Geek」を借りて読んだ。

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

チーム開発とか、エンジニアのコミュニケーションの考え方を身につけたくて図書館で借りてきた。
気になったことをメモしておく。

三本柱「HRT」

あらゆる人間関係の衝突は、謙虚・尊敬・信頼の欠如によるものだ。

  • Humilility:謙虚
  • Respect:尊敬
  • Trust:信頼

さくっと読みすぎたせいで、印象に残ってるのがこれしかない。

だけれど、「HRT」は何をするにしても必要な心構えだなと思った。

MarkDownを導入するための準備みたいなのをしてる

今の仕事場は、Output文化が少ないというか、knowledgeが個々の中に溜まっていて、 最近入ってきた自分は、情報を見つけるのにも一苦労することが多い。

できれば、情報の属人性を減らしていきたいと思うけれど、
それを文化として広めるには、自分からやっていかないとと思い、
いろいろ考えたけれど、Qita:Teamを導入とかはお金がかかるから却下とか言われそうで、 WikiとかRedmineとかを立てるのも、いろいろと準備が必要そう。

なので、まずは自分のメモなどをMarkDownで書いて、 連携するときに、HTMLで渡すみたいな方法から、徐々に広めていこうと考えた。

WindowsでMarkDownのエディターには、MarkDown#Editorとかあるけれど、 自分PCがMacなので、WindowsMacで使えるエディターということで、 SublimeText3を導入してみた。

Atomも良さそうだけれど、まだ日本語周りが怪しそうなので、 ひとまずSublimeText3を布教する準備を粛々としていこうかな

「集合知プログラミング」を借りたんだけれど、読みきれなかった。

集合知プログラミング

集合知プログラミング

図書館で借りました。
借りたけれど、他にもいろいろ借りてたりして全然読めずに返却期限がきてしまった。

今度は、これだけを借りてちゃんと読みたいと思う。

「チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド」を読んだ

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)

現在の仕事は、開発環境が整備されていないレガシーな職場なので、 少しづつでも整備しようと、調べていたり試そうとしたりしている。 個々の知識などはあるけれど、全体を通した開発フローを身につける為にも、図書館で借りてきた。

導入したチームに新たにコミットする時に、導入資料として読んでもらうと説明が楽になりそう。

全部をすぐに導入するのには、時間も人も足りなさそうなので、 少しづつ、導入して仕組みでフローを回して、別の作業に時間を費やしていけるようにしたいな〜。